元祖じんぎすかんのはじまり

高柳と“元祖”じんぎすかんの始まり

新潟県柏崎市高柳地区は、政府が大正7年に立案した、軍隊、警察、鉄道員用制服の素材となる羊毛自給をめざす綿羊百万頭計画の流れの中で、綿羊の育成指定村となり綿羊飼育の盛んな地域となりました。しかしながら、昭和初期にはまだ高柳に羊肉を食べる習慣はありませんでした。
澤田屋は、高柳が宿場町であった事もあり昭和初期に割烹旅館として開業しました。

昭和27年のこと、日本綿羊協会の幹部が澤田屋に宿泊した際に、彼らとの交流の中で澤田屋の先々代はジンギスカン料理のヒントを得ます。そして、その後試行錯誤の末に醤油ベースに香味野菜、 果物などを調合したタレを独自に開発したのです。

以降、澤田屋のじんぎすかんは評判となり、じんぎすかん料理は高柳の名物として 知られるようになりました。

いつしか高柳の綿羊の飼育は衰えていきましたが、現在では澤田屋秘伝のタレと相性の良い柔らかく臭みのない上質なラム肉(ニュージーランド産)を使用し、今も三代に続く味をこの地で守り続けています。

牧場 茅葺屋根

澤田屋のこだわり

じんぎすかん鍋

澤田屋のじんぎすかん鍋には溝がありません

澤田屋のじんぎすかん鍋は、新潟県内の製鉄所に特別注文したものを使用しています。一般的なじんぎすかんには溝がありますが、澤田屋のじんぎすかん鍋は、溝のない特注品です。
溝のないじんぎすかん鍋は、熱の放熱効果が大変良く肉の風味を逃がさず旨みをギュッと閉じ込め、余分な油だけを落とす作りになっています。澤田屋の肉厚に切ったラム肉をこの鍋で焼くことで肉汁があふれるジューシーなじんぎすかんをお召し上がり頂けます。また、澤田屋特注のじんぎすかん鍋は、通信販売も致しております。

高柳産コシヒカリの稲

雪解け水が育てるコシヒカリを使っています

澤田屋のお米は、新潟県柏崎市高柳地区のシンボルとも言える黒姫山の裾野で作られているコシヒカリを使用しています。山間地の田は平地に比べて日の出が遅く、日没は早く冷え込みます。その為、昼夜の寒暖の差が大きく、稲がゆっくり、しっかりと熟します。豪雪地帯である高柳の田には、黒姫山のミネラルがたっぷり詰まった雪解け水が田に流れ込み豊かな土を作っていきます。そういった環境で育ったお米は、糠(ぬか)の層が胚乳部に入り込み、うまみ成分のもとであるアミノ酸が多く浸透している為おいしくなると言われています。
ジューシーなじんぎすかんと高柳産コシヒカリの組み合わせは、格別のおいしさです。是非、ご賞味下さい!

じんぎすかん以外のメニューも充実しています

自家製鶏がらスープで作られた本格的なラーメンなど、じんぎすかん以外のメニューも充実し、お一人様からご家族、宴会の場としてもご利用いただけます。じんぎすかん以外の豊富なメニューを目当てに、ご来店して下さるお客様も多くいらっしゃいます。
  ※詳しくは  >>お品書き をご覧下さい。
現在、荻之島のかやぶき集落や棚田などで日本の原風景として知られる高柳。近くにはじょんのび村もあり、温泉でゆっくりされた後にもお立ち寄りいただけます。高柳へお越しの際には澤田屋のじんぎすかんをぜひご賞味ください。
  ※周辺情報はこちらから  >>周辺情報

棚田